ローコスト住宅の概念と特徴について

家の模型と「PRICE」のサイコロ

建物価格が一般的な住宅よりも安く、約1,000万円台ほどで建てることができる家のことをローコスト住宅と言います。

注文住宅の価格は基本的に坪単価で判断されますが、ローコスト住宅の場合は、1坪(3.3平米)につきどれだけの建築費用がかかるかを比較することで判断されます。大手メーカーのハイグレード住宅は坪単価70~80万円台で、一般的な工務店が坪単価50~60万円台です。それに対してローコスト住宅の場合は坪単価30~50万円台までの価格となっており、他と比べると建築費用が相当抑えられています。
ローコスト住宅のメリットは、所得が高くなく予算が少ない人でも購入しやすいことや、短期間で購入することですぐに転居ができること、また家計に余裕ができることで入居後の生活にゆとりができることです。

ローコスト住宅の建築費用が抑えられる大きな理由のひとつとして、メーカーが仕入れなどで営業努力をし、さらに効率化を図っていることが挙げられるでしょう。
各メーカーでは建築プランや材料費、人件費や宣伝費になるべく費用をかけないように社内で適宜見直しをしています。具体的には、独自で考えた建築プランをハウジングメーカーに出展しないことで費用が安くなるように抑えたり、設備や材料の選択肢を絞り込んだり、打ち合わせの回数削減で人件費を安くしたりなど、余計な費用がかからないように努力をしているのです。

どうしてもローコストと聞くと低品質なものを想像したり、安かろう悪かろうだと考えたりする人もいますが、低価格の理由はメーカーが努力をした結果なので住宅そのものに問題はありません。ただし通常の住宅に比べると材料や設備などは選択肢が少ないため、入居後に耐震性や耐熱性に満足がいかず快適に過ごせなかったり、台所や風呂場のグレードが低くて使いにくいなどの不満が出る場合があるのも事実です。その場合はオプションをつけてグレードを上げることも可能ではありますが、そうすると費用が別途かかるため予算を超えてしまうこともあります。

ローコスト住宅の魅力はシンプルで飽きがこないデザインが多いことや、コストがあまりかからないことですが、それゆえに意向に沿わない場合もあることを充分理解したうえで選択肢に加える必要があるでしょう。また大手メーカーでは法律で義務化されている10年保証に加えて独自に60年保証をつけるなど長期保証を約束しているのに対して、ローコスト住宅の保証はそれよりも短い場合が多いです。そのためローコスト住宅を扱う会社は、しっかり下調べをして決める必要があります。

全国展開するハウスメーカーでもローコスト住宅を扱う会社はたくさんあるので、どのような会社が提供しているのか、また依頼する会社の選び方のコツについても解説します。